資金調達には大きく直接金融と間接金融がありますが、間接金融とは、投資家から直接資金調達するのではなく銀行などの金融機関が間に入って金融取引をすることです。
個人や企業は、一般には預金として銀行にお金を預けて利子を受けていますが、銀行は預けられた資金を貸し出しや融資などをして運用しています。
こうした間接的な形でお金を回すことを間接金融といいます。
それに対し、株や債券のように、投資家が証券の発行体に直接お金を出す形を直接金融といいます。
銀行は多くの貸し手(預金者)から資金を集め、その資金を多くの借り手に融資していて、預金者にとっては、銀行が破綻しない限りは、仮に特定の融資先が破綻したとしても資金は戻ってきます。